
ついに”令和”の時代に突入しましたね!
5月4日に皇居では新天皇ご即位の一般参賀が開催されます。
この記事では5月4日一般参賀の参加方法は?待ち時間はどれぐらい?トイレはある?など参加するにあたっての気になる情報をまとめました!
5月4日一般参賀の参加方法は
特に事前にチケットを買わなくてはならないという事もないので、参加方法はひたすら並ぶのみです!
当日の一般参賀のスケジュールがこちらです。
一般参賀時刻:午前9時30分~午後2時30分
参入門:皇居正門(二重橋)
退出門:坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん),乾門
お出まし(予定):
第1回 午前10時00分頃
第2回 午前11時00分頃
第3回 正午頃
第4回 午後1時00分頃
第5回 午後2時00分頃
第6回 午後3時00分頃
○第3回までは,天皇皇后両陛下,秋篠宮皇嗣同妃両殿下始めお出ましになれる成年の皇族方
○第4回以降は,天皇皇后両陛下,秋篠宮皇嗣同妃両殿下,眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下
※退位した上皇さまと上皇后さまは出席されません。
一般参賀は5月4日に5回に分けて行われます。
一般参賀に参加したい方は午前9時30分から午後2時30分までに皇居正門(二重橋)に集合することになります。
5月4日一般参賀の待ち時間は?
一般参賀参加の待ち時間は2時間~3時間と予想されています。


新年の一般参賀の際には入りたい時間帯の1時間前より皇居正門(二重橋)に並んでいる必要があったとのことなので、今回はそれ以上時間に余裕を持って並ぶ必要がありそうです。
確実に一般参賀に参加するには各時間の2時間前には皇居正門(二重橋)に到着しておく必要があります。
宮内庁ホームページにもこういった注意書きがありました。
参賀当日は非常な混雑が予想されますので,次の点に御注意ください。
- (1)一般参賀の閉門時刻は午後2時30分となっております。入門する際に手荷物検査等が行われますので,十分な余裕を持ってお越しください。参賀者多数の場合,皇居前広場から正門入門までに2時間以上かかる場合があります。また,閉門時間にあわせた整理誘導を行いますので,御協力をお願いします。
- (2)正門前であらかじめ列を作って入門するようになりますが,その際,列を崩したり,立ち止まったりなどしないでください。
- (3)混雑や危険を防止するため,手荷物検査とセキュリティーチェックが行われますので,手荷物については最小限にするほか,参賀に不必要なキャリーバッグ,大きな荷物はコインロッカーに預けるなど混雑緩和に御協力をお願いします。
- (4)皇居内には坂道などがあり,雑踏による転倒事故も考
えられますので,履物には十分御注意ください。特に,ハイヒール,下駄ばきなどの方は御注意ください。
- (5)退出門からは参入できませんので,御注意ください。
宮内庁公式HP引用
皇居前広場から皇居正門(二重橋)まで2時間以上かかる場合があると書いてありますね…。
ちなみに普通に歩いたら徒歩4分の距離です(笑)
皇居正門(二重橋)まで2時間、皇居正門(二重橋)でさらに1~2時間なのでトータル3時間ほどの待ち時間になることが予想されます。
一般参賀を調べたらグッズ列並みに並んで荷物検査アリ待ち時間アリ混んだら往復3時間正味の歩く距離4km位になりそうだとわかって参戦は挫折し茶の間参賀を決意。
夕方から科学技術館のプレ販だけ行くことにする。#一般参賀 #皇居 #科学技術館 #プレ販 #キスマイ— ししまる (@yuki_cellphone) 2019年4月30日
5月4日一般参賀の参加方法でトイレは行ける?
3時間以上の待ちが予想されていると、トイレ問題が心配ですよね。
一般参賀ではトイレに行けないのが辛いという声がSNSで多く見られました。
一般参賀にいこうかすごく悩んでいる。昨年の正月行って分かったけど、あれ一番キツイのはトイレが無いことなんだよ。。。
— れ〜あ (@ws_ymc) 2019年4月30日
着々と状況準備中。美術館の前売り買ったし、レストランも予約した。
あとは一般参賀に向けて体調を整えなくては。最大の懸案はトイレだな。
長時間並ぶからトイレ対策せねば😑🚽— usAsu (@usasu_cat) 2019年4月22日
ただ、今回の一般参賀では仮設トイレが用意されているみたいなんです!
二重橋なう。半蔵門よりたくさんの人がいます。皇居前の広場には、一般参賀の為のテントや仮設トイレがあります。#平成最後の日 pic.twitter.com/JKIs7xIsBO
— かじやま てつや@写真 (@kajitetsu_photo) 2019年4月30日
場所は皇居前広場となっています。
皇居正門(二重橋)に一番近い公衆トイレは皇居外苑のトイレです。
ただどちらにせよ列を抜けて行かなくてはいけないので、同伴者と迷子になってしまう可能性も考えられます。そしてトイレも恐らく長蛇の列になります。
事前に駅や日比谷公園でトイレは済ませておくのがベストです。
5月4日一般参賀の参加方法などまとめ
最後にもう一度この記事のポイントをまとめました。
5月4日一般参賀
一般参賀時刻:午前9時30分~午後2時30分
参入門:皇居正門(二重橋)
退出門:坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん),乾門
お出まし(予定):
第1回 午前10時00分頃
第2回 午前11時00分頃
第3回 正午頃
第4回 午後1時00分頃
第5回 午後2時00分頃
第6回 午後3時00分頃
・参加方法は並ぶのみ
・待ち時間2~3時間予想
・仮設トイレ・公衆トイレあり
新天皇即位後初の一般参賀という事もあり長蛇の列が予想されます。
時間に余裕を持ってスケジュールを立てて下さいね♪