【二段階うんぬん】セブン社長炎上記者会見動画まとめ

7月3日、7pay(セブンペイ)の不正利用を受けてセブン&アイが会見を行いました。

そこで「なぜ他のペイサービスのように二段階認証を設けていなかったのか」という質問に対して、二段階認証という言葉を知らない様子の社長が…

おいおい、しっかりしてくれよ…

この記事では【二段階うんぬん】セブン社長炎上記者会見動画まとめと題しまして、ネット上で大炎上している様子の動画をまとめました。

【二段階うんぬん】セブン社長炎上記者会見動画まとめ

こちらが2019年7月4日に開かれた緊急記者会見の動画になります。

こちらが【二段階うんぬん】という言葉が飛び出した問題の部分の動画です。

嘘やろ(笑)

なぜ決済を停止しないのか、という質問に対し、小林社長は「お客様の利便性。クレジットカードやデビットカードからのチャージ停止だけでも多額な不正が減った」と回答。

流出が続いてもいいのかという質問には「流出が起きていると認識できていない」と回答。

また、同様のサービスでは二段階認証が導入されていることがほとんどだが7Payはなぜ導入していないのか?と質問されると、

「二段階認証……?」

「7iDとセブンイレブンアプリがあって、その一機能として7Payが7月1日から入った、基本的にそれらとの連携・登録という形になっているので、『二段階うんぬん』と同じ土俵で比べられるのか認識できない」

などと発言、そもそも二段階認証という概念を把握すらしていない様子も伺えました。

「二段階認証……?」

と詰まってしまう社長。

記者の方が二段階認証について説明してもしっくりきていない様子がうかがえますね。

セキュリティに関する知識が激甘という事がさらに露呈してしまうだけの会見でした。

■こちらの記事も読まれています!

 

【二段階うんぬん】セブン社長炎上記者会見質疑応答まとめ

会見での質疑応答の内容をまとめました。

Q 現状、どこに抜け穴があったと考えているか?
A 詳細はこれから専門家を入れて調査したい。しっかり対応してセキュリティーを確保していきたい。指摘されたパスワードの問題に関しては改善を進めている。現状、海外からのアクセスを遮断。パスワードの変更もいくつか対応。

Q 緊急電話に繋がらないという声がある
A 回線、スタッフを増員している。昨日から拡大している。

Q 事前の脆弱性テストで分からなかったのか?
A あらゆるサービス・アプリに関してはシステムのセキュリティ審査をしている。脆弱性は指摘されなかった。その上でスタートした。

Q パスワード確認で他のメールアドレスが入力できるようにしていた理由は?
A ふだんスマホを使っている人でパスワードをパソコンからしたい、その場合、キャリアのアドレスは使えなくなるため、そういった方へ便宜を図るため。

Q SMS認証しなかった理由は?
A 7payの基本設計は7IDがありセブンイレブンアプリがある。アプリのいち機能として7payが入った。連携した形で登録することになっているので二段階云々と同じ土俵で比べられるのか認識していない。

Q スマホ決済の信頼を失墜させたのでは?
A 我々としても残念。これをきっかけにさらに安心安全を目指したい

Q 登録の簡単さに力点を置きすぎたのでは?
A 簡単さとセキュリティはリンクしていないと理解している。7Payの仕組みか、IDのところに不備があったのか、色々な視点から精査しないといけないと思っている。必ずしも使いやすい=リスクを疎かにしたとは理解していない。

こうなってしまったから言えるだけかもしれませんが、どうも自社サービスに関する知識がなさそうだなぁという回答が並んでいますね。

利用者からはもともと今回の7pay(セブンペイ)導入は「nanacoが普及しているのになぜ…」という疑問の声がありましたよね。

他社に足並みを合わせて駆け足でペイサービスを導入してしまったツケかなといった気もします。

【二段階うんぬん】セブン社長炎上記者会見に対する声

社長がこんな感じだと7pay(セブンペイ)大丈夫か?という事になってきますよね。

記者会見を開くからには、しっかりと説明できる人を用意しないとまずかったかと。

この会見は7pay(セブンペイ)離れを加速させてしまうだけの結果になりそうです。

【二段階うんぬん】セブン社長炎上記者会見動画まとめ

早く原因が分かるといいのですが…。

7pay(セブンペイ)、せっかくリリースしたからには安心して利用できるようにしてもらいたいですよね。