SNSで話題沸騰!静岡県浜松市の北欧タウン都田の魅力を徹底解説

静岡県浜松市の都田町という田舎町に今全国から観光客が訪れているのをご存知ですか?

地元の工務店「都田建設」が地域活性化の為に古い無人駅をリノベーションしたり、町にドロフィーズキャンパスという空間を作ったりと町おこしを始めたのが大ヒット!

静岡イチおしゃれな街としてまたたく間にSNSで人気が爆発しました。

 

この記事ではそんな都田町の魅力を余すところなくご紹介していきます。

都田建設発案の町おこし計画1【都田駅のリノベーション】

都田建設は浜松市都田町にある工務店です。地元を愛する社長が町おこしの一環としてまず手掛けたのが都田駅のリノベーションでした。

都田はもともと人口が減少し続ける過疎の町でした。町からどんどん若者が流出して都田駅も利用者があまりいない無人駅だったのです。

都田町を人が集まる町にしたいとまずは駅からリノベーションを手掛けたところ、「おしゃれすぎる駅」として瞬く間にSNSで話題になりました。

見て下さいこの改札…!

駅の改札が全て北欧マリメッコのインテリアで統一されていてとても可愛いんです。こんなカラフルな駅見たことないですよね…!

マリメッコデザインの電車も数時間に1本通っており、その電車を一目見ようとカメラマンが都田駅に連日押し寄せる賑わいになっています。

駅の構内には「駅cafe」があり、駅の構内でお茶をすることができます。食器は全てマリメッコのもので統一されているので北欧雑貨好きにはたまりません!

ドリンク・フードメニューも豊富なのでここで一休みしていくのもオススメです。

 

都田建設の社員さんが接客してくれるので、都田の町の魅力をたっぷりとお話してくれますよ。

都田建設発案の町おこし計画2【ドロフィーズキャンパス】

都田駅から10分ほど歩いた所には、北欧のライフスタイルが再現されているドロフィーズキャンパスがあります。

8000坪の敷地の中に、北欧スタイルのカフェや雑貨屋などのショップや広場が点在しています。北欧の町が忠実に再現されていますよね。

カフェでは地元浜松で採れた野菜を使ったオーガニックな料理が食べられると大人気です。休みの日は数時間待ちになることもあるのでドロフィーズキャンパスに到着したらまず予約をしてから散策することをオススメします。

 

開発された空間ながら都田のもともとののどかな雰囲気も生かされていてのんびり散歩しているだけで楽しい場所です。

どのお店もディスプレイがとても可愛くてフォトジェニックな空間が広がっています。

どこで立ち止まっても絵になるのでカメラを持っていく事をオススメします。

都田建設の建築デザインのショールームもこの空間にあり、都田建設が町おこしに取り組むまでの流れや都田という街に対する想いも聞くことができます。

写真で流れが展示されており、昔更地だった場所がこんなにおしゃれな空間に生まれ変わるまでの様子を知ることが出来てとても興味深かったです。

 

都田建設の社員さんがいつも常駐しているので、話を聞くだけでもとても勉強になりますよ。

 

思わずこんな家に住みたいと足を止めたくなってなってしまう素敵な空間ですよね。

まとめ

静岡県都田の魅力をお伝えしました。

 

都田駅もドロフィーズキャンパスも居住地の一角にあるのですが地元の人もこの賑わいに、歓迎ムードで町をあげてこの都田建設の取り組みを盛り上げようという空気感がありました。

都田建設の方も町の人と一緒にこの場所をさらに活性化させていきたいという事を強くおっしゃられていました。

この場所が出来る前に都田を出た地元の若者は、今の都田の盛り上がりにびっくりしているそうです(笑)

 

とてもオシャレでのんびりできる場所なので、是非一度訪れてみて下さいね。